21世紀創造運動

21世紀の新たな土地改良区
(水土里ネット)をめざして

「食料・農業・農村基本法」
(新農業基本法)がスタート

  • 旧基本法:生産性の拡大、コストの削減、所得の拡大が目標
  • 新基本法:食料の安定供給と農業の多面的機能の見直しへと一大方向転換

日本農業の現在

  • 食料自給率の低下
  • 農業者の高齢化(農業就業人口の減少・高齢化)
  • 農地面積の減少
  • 農村の活力低下

「新農業基本法」の新たな指針

「食料の安定供給、国土の保全などの視点から、




新しい農業・農村復興を目指す」

「新農業基本法」の新たな指針
食料
  • 食料の安全確保と品質の改善
  • 食品産業の健全な発展
  • 農産物の輸入措置
  • 食料消費に関する施策の充実

農業
  • 農業経営の合理化、条件整備
  • 農地の確保及び有効活用
  • 人材の育成及び確保
  • 女性の参加の促進

農村
  • 農村の総合的な信仰
  • 中山間地域等の振興
  • 生活環境の整備、福祉の向上
  • 都市と農村の交流

21世紀運動の背景・目標

21世紀創造運動の背景

  • 食料の安定供給の確保、多面的機能の発揮
    農業の持続的発展、農村の振興など新たな時代に対応した展開が国民的課題
  • 土地改良法の改正で、環境との調和への配慮、地域の意向を踏まえた事業計画の策定を位置づけ
  • 土地改良施設の管理、地域資源(農業用水、農地など)の維持保全を担っていくため、地域住民・市町村などとの連携を通じた、新たな土地改良区の創造が課題

21世紀創造運動の目標

  • 土地改良区(水土里ネット)自ら、市町村・地域住民と連携しつつ、主体的かつ積極的に取り組む意識を醸成
  • 土地改良区(水土里ネット)の役割を積極的にアピール

「土地改良事業」の
新たな意思形成へ

21世紀運動の内容

1.内部運動

自己確認の取り組み

  • 土地改良区(水土里ネット)の果たしてきた役割、機能を自己評価
  • 自らの存在意義について、関係者の共通認識と連帯感を確認

自己変革の取り組み

  • 土地改良区(水土里ネット)に期待される新たな役割、機能をすべての関係者の共通認識として醸成
  • 新たな土地改良区(水土里ネット)のイメージの検討

2.外部運動

地域住民などの参画

  • 地域住民が参画した活動の展開

地域との交流等

  • 情報発信を通じて県民の理解を醸成

取り組みの流れ